「良い聞き手」とは?傾聴力を高めるための本質的な考え方とテクニック – コーチング道場(COACHING DOJO)

49-9640754 Uncategorized

49-9640754

icon-32x32-6647028

COACHING DOJO編集部
2021.05.01 / 15 min read

kanshusya-4623572

この記事の監修者
濱崎 翔吾(銀座コーチングスクール認定コーチ)

               

東京大学経済学部経営学科。心理学や心理療法、チームビルディングなどについて学ぶ。スタートアップ数社でのインターン経験、Youtubeでの情報発信経験を経て、ステラー株式会社にジョイン。現在はコーチングを通して多くのクライアントの目標達成を支援している。

コーチングの真価をわかりやすく伝え、みなさんのコーチングとの”出会いの場”を創出いたします。

49-9640754

コミュニケーションが本当にうまい人とは、「話し上手」よりも「聞き上手」な人だと言われます。良い聞き手になることができれば、人間関係は改善し、他者から多くのことを学ぶことができるでしょう。

それでは、どんな特徴の人が「良い聞き手」であり、どうすれば「良い聞き手」になることができるのでしょうか。

本記事では、良い聞き手に見られる特徴と、良い聞き手になる「考え方」「具体的な方法」をご紹介します。認定コーチの監修の下、コーチングにおけるコミュニケーションの考え方を基に、わかりやすくお伝えします。自分の「聞き手」としての伸びしろが明確になり、明日からコミュニケーションで意識する改善点が見つかるでしょう。

良い聞き手になり、良好な人間関係を築きましょう!

※ちなみにCOACHING DOJOでは、LINE@登録で”パーソナルコーチング”サービスを初回完全無料でご提供しております。

その他コーチングに関するダイジェストも随時更新しております。

LINE@登録はこちら 

コーチングの意味についてさらに詳しく学びたい方は、「これだけ読めば分かる!コーチングの意味をメリット・種類・スキルから解説」の記事を参考にしてください。

良い聞き手になるメリットとは?

「良い聞き手」になれることで、仕事、恋愛、家族関係など、多くのシチューエーションでメリットを得ることができます。その中でも代表的な3つ具体的なメリットを紹介していきます。

良好な人間関係を築くことができる

聞き上手に回れることで、相手の悩みや困っている事を引き出したりできます。話を聞くのが上手い状態というのは、相手が心地よく話しやすい環境や心理状況を作りだすことができるので、相手から深い信頼を得れる可能性が非常に高いです。深い信頼を得れることで、中長期的に良好な人間関係を構築する事ができ、長い人付き合いに発展する可能性が高いです。

会話の中で多くの学びを得られる

聞き上手だと、相手の話を解像度高く引き出す事ができるので、会話の中で自分が知らないテーマの話を深くまで引き出す事ができます。

例えば、専門領域で活躍している人と会話をする機会が会った際には、聞き手に回ることでその人から、専門的な情報を自分の新たな知識として学びに変換できます。

日本酒の専門家を例に出すと、日本酒の作り方から販売方、管理手法など、世の中にはあまり知れ渡っていない価値のある情報を引き出し、自分の知識と化する事ができます。その学びを誰かに話すこともできれば、何かのビジネスアイデアの起点になる可能性もあるので、副次的な効果を得れることも、メリットになるでしょう。

他者をサポートすることができる

相手の悩みの吐き出し口にもなるので、他社の不安を解消したり、解決のサポートもできるようになるでしょう。話を聞くだけでも、話してからすれば心理的に楽になれる状況になります。カウンセラーなどがそういった役割をしていることから、他者をサポートできる事は確実でしょう。

良い聞き手の特徴とは

そんな良い聞き手にはどうすればなれるのでしょうか。まずは良い聞き手の特徴から探っていきましょう。今回は3つの特徴を紹介していきます。

相手の話を最後まで聞く

相手の話をさえぎったり、途中で自分の話を始める人は聞き上手とは言えないでしょう。途中で自分の話などをしてしまうことで、相手の自分に対する信頼感などは下がってしまい、結果的に深くまで話を引き出すことは難しくなってしまいます。ですので、適切に相槌などの同調を反応を示しながら、最後まで聞くことが重要です。

話題に関わらず、興味を持って聞く

相手の話に、興味をもっている事を伝える事は重要です。実は興味はあるけど単調なあっさりとした返事をしてしまうと、相手には興味がないように伝わってしまいます。相手が、自分が話している話に興味がないと感じた瞬間に、話し手は委縮してしまい、深くまで話してくれなくなるでしょう。

なので、適度なタイミングで、その話に関する質問をしたりすることで自分が興味を持っている事を相手に示す必要はあるでしょう。とは言え、興味がないことに無理やり興味を持つことは難しいので、その場合は、話の節目節目で話に関連する疑問をぶつけるのが良いでしょう。

相手の話し方やテンポに合わせることができる

相手の所作に合わせる事をミラーリング効果と言いますが、ミラーリング効果によって相手が気持ちよくなる効果があります。相手の話し方やテンポに合わせる事で同じ効果が働き、相手が気持ちよく話を進めることができます。

話の強弱のつけ方や、身振り手振りなど同じようにする必要があるので、少し難易度が高いですが、実践できる人は活用したほうが良いでしょう。

良い聞き手に徹することが難しい理由

先ほど。3つの聞き手に回る人の特徴を紹介しましたが、実際に意識的に行うとなると難しいのが現実です。その難しい理由について次章で解説していきます。

自分の意見や答えを押し付けたくなる

話を聞いていると、自分の体験談から得た知識や方法論などを相手に話したくなったり、自分の意見も主張したくなります。しかし、どれだけ正解に近い情報を知っていても、相手に教えることがNGです。

聞き手に回るということは、相手から答えを引き出したり、結論を相手から引き出すことが最終的なゴールになります。それに対して、自分から解を与えてしまったりすると、相手の為にもなりませんし、聞き手に回っている意味がありません。

聞き手に回ることで、相手が心地よく何でも話せる環境を構築し、話している内に相手がすっきりしてる状態を作り出す必要があります。なので、自分の意見では相手の意見を引き出すことに徹しなければいけないのが、難しいポイントです。

ネガティブな話を聞いて辛くなってしまう

聞き手に回ると、話を自分事として捉える過ぎるばかり、ネガティブな方向に思考が偏ってしまい、なかなかその状態から抜け出せなくなってしまいます。そうなると、自分も相手と一緒に苦しくなってしまうので、精神衛生的に、しんどく辛い状況になってしまいます。

良い聞き手になるために必要な考え方

では、実際に良い聞き手になるためにどのよう考え方を持てば良いでしょうか。4つ紹介していきます。

相手を変えようとしない

相手を変えようとすると、アドバイスや意見を言いたくなってしまいます。「あなたはこうあるべき」という、こちらからの決めつけになってしまうケースが多く、相手が本来話したい事ではなく、相手を変えるための根拠となる話を引き出そうとしてしまいます。あくまで話の主役は相手で、相手がどう変わりたいかを引き出すことに着眼点を置く必要があります。

相手の力・可能性をこころから信じる

相手の力や可能性を信じることで、相手のリミッターを外してあげることが重要です。相手が限界と感じている事さえも、可能性を信じて限界を外すことができれば、相手が本当に思っている事や期待していることなどを引き出すことができます。期待していることは、相手の本望の状態であったり、現状を変えた先にある状態だったりするので、相手の本音を引き出せることができます。

相手と自分の感情を切り離す

相手がどのように感じているかと、自分がどのように感じているかは全く別次元の話になるので、自分の感覚や感情を相手と切り離す必要があります。「自分はこう感じる」というのは、自分の主張にしか過ぎないので、NGです。また自分の感情を相手に伝えることで、相手がネガティブに捉えて本来話たかった内容を話にくくなります。自分の感情は切り離して、相手が話している事実だけを受け取る必要があります。

聴くことは難しいという前提で聴く

大前提、聞き手に回ることは難しく、簡単ではないという状態で相手の話を聞くことが重要です。簡単ではないという心理状況で挑むことで、高い知集中力を発揮するとができ、「聞き役」に徹することができます。少しでも余裕が自分に出てきたりすると、自分の意見や主張を交えたくなったりするので注意しましょう。また、自分が疲れている時などは高い集中力を発揮するのが難しいので、そのような状態は避けておくのが良いでしょう。

良い聞き手になるための具体的な方法

それでは、良い聞き手になるためにはどうしたら良いのでしょうか。具体的な方法を4つ紹介していきます。

ノンバーバルコミュニケーションで「聞きたい」気持ちを伝える

ノンバーバルコミュニケーションとは、言語を必要としないコミュニケーション手法です。身振り手振り、仕草、アイコンタクトなどを活用して、相手に自分の状態を伝えていきます。この時に、相手の話を聞きたいという状態を伝える必要がありますので、身体を少し前のめりにしたり、楽しそうな表情で接したりする必要があります。また、目を見て話を聞くことで、相手は「自分の話を真剣に聞いてくれている」と認知します。なので携帯を触ったり、何かをしながら話を聞くのはNGです。

最大限に、ノンバーバルコミュニケーションで自分の相手に対する興味・関心度を伝える必要があります。

相手の話を遮らない

これは、相手の話を最後まで聞くことと似ていますが、途中でさえぎることはNGです。話がひと段落するポイントなどを見て適切な質問をするのはOKですが、話を遮断するように質問をするのは避けましょう。

相手の言葉を繰り返す(バックトラッキング)

相手の発言を繰り返して、同調効果を相手に与える手法をバックトラッキングと言います、例えば相手が、「最近、キャリアプランに悩んでるんだよね~」と相手が話を始めた場合、「キャリアプランに悩んでるんですね、どういった内容で悩まれているんですか?といったように、相手の発言をそのままオウム返しします。

しかし、繰り返しを行いすぎると、馬鹿にしているように捉えられるので、適度な頻度で繰り返す必要があります。

オープンクエスチョンで質問する

聞き上手になるのは、良い質問力が必要です。この時に、クローズドクエスチョンではなく、オープンクエスチョンで聞くのが良いでしょう。

クローズドクエスチョンは2択を問う質問形式ですが、オープンクエスチョンは幅の広い回答を得る形式の質問です。

オープンクエスチョンにすることで、そのテーマのどういう点について、どれくらいいの粒度の話をしているかを聞き出すことができるので、のちに相手に質問できる項目を広げながら話を聞くことができます。

良い聞き手になる方法を学べるおすすめ書籍

最後に、良い聞き手になる方法を学べる書籍を2つ紹介していきます。

人間関係がちょっとラクになる「聞き方」の基本

こちらの本は、「どうすれば人の話を聞く気持ちになれるか」を解説しながら、「どうすれば話題を見つけられるか」「話が続くか」の具体的な方法を紹介している書籍になります。レビューをいくつか紹介します。

会話に自信がなく、質問力を身に付けたいとテクニック本を探していましたが、

相手を前にそういうことばかり頭をよぎれば、結局会話は弾まない。。。

自分には、質問力や伝達力といった脳力がないと思っていましたが、

この本を読んで、わかっているようで、どうしていいかわからなかった

次の一歩のポイントを掴むことができました。

相手との会話をつなげるために、重なる経験や考えを見つけようとするよりも違いを見つけるほうが簡単だということは、言われてみればそうなのだが、なかなか気づかないなぁ。共通項を見つけて話を合わそうとしがち。そのほかにもいろいろとヒントになることが書かれている。

「聞き上手」さんの習慣

こちらの書籍は、プロのインタビュアーが20年仕事をする中で培ってきたコミュニケーション能力について書かれている書籍になります。「人に何かを尋ねる」ことについての「心がまえ」を変えることに焦点を置いた内容になっております。参考程度にレビューをいくつか紹介しておきます。

この一冊に巡り会えたことで、人に対する「接し方」が少し変わりました。聞き上手、相手の本質を引き出すための質問や相槌の打ち方など、あまり他の本で語られていない部分がたくさんあり、本当に自分を良い方向に変えてくれる一冊だと思います。人間関係に悩んでいる方、お勧めです!

年代、性別、職業を問わず、コミュニケーション力、人間関係力を高めたい人におすすめできる本だと思います。

素敵な「聞き上手」さんになる具体的なコツが書かれているだけでなく、スペシャリストたちへインタビューしたときの興味深いエピソード、またインタビュー現場の裏話などもあり、引き込まれるように楽しく読みました。

仕事で煮詰まっていた時にこの本に出会い、「聞く」ということが今の自分に足りなかったことだと気がつきました。

接客業なのでお客様のニーズをしっかり聞くことを実践中なのですが、「この前あなたに紹介してもらったものがすごく良かった」と言いにきてくださるお客様が増え、さっそく結果が出始めています。

まとめ:良い聞き手になり、良好な人間関係を築こう

いかがでしたでしょう。今回、良い聞き手になるためにはどうしたらいいのかについて解説してきました。話を聞いている時は、体力的にも精神的にも負荷がかかりますが、それ以上に感じる事ができるメリットのほうが大きいのではないでしょうか。良い聞き手になり、良好な人間関係を様々な人と構築できる様にしていきましょう!

※ちなみにCOACHING DOJOでは、LINE@登録で”パーソナルコーチング”サービスを初回完全無料でご提供しております。

その他コーチングに関するダイジェストも随時更新しております。

LINE@登録はこちら 

icon-8711551

上昇志向の強い若者のためのコーチング特化メディア「COACHING DOJO」コーチング・マネジメント・自己実現・コミュニケーションなどに関する記事をご紹介します。

Copied title and URL