コーチング資格の費用を徹底比較!資格のウラ側を知って後悔しない選択を – コーチング道場(COACHING DOJO)

image-2721210 Uncategorized

image-2721210

icon-32x32-4317245

COACHING DOJO編集部
2021.03.31 / 21 min read

kanshusya-6977520

この記事の監修者
濱崎 翔吾(銀座コーチングスクール認定コーチ)

               

東京大学経済学部経営学科。心理学や心理療法、チームビルディングなどについて学ぶ。スタートアップ数社でのインターン経験、Youtubeでの情報発信経験を経て、ステラー株式会社にジョイン。現在はコーチングを通して多くのクライアントの目標達成を支援している。

コーチングの真価をわかりやすく伝え、みなさんのコーチングとの”出会いの場”を創出いたします。

「コーチングを学んで生活に活かしたい」「プロのコーチになりたい」という方にとって気になるのは、「コーチング資格をとるべきか?」ということではないでしょうか。

「自分はコーチング資格を取る必要がある?」「コーチング資格の取得にかかる費用や時間は?」「自分にあった資格はどれ?」こうした多くの疑問が湧いて、どうすればいいかわからないという方も多いのではないのでしょうか。

そこで今回は、コーチング資格の必要性や、おすすめコーチング資格の概要・費用をご紹介します!認定コーチとして資格を持つ筆者の経験をもとに、コーチングを学ぶメリットや資格取得までの流れ・コーチング資格の裏事情などをお伝えします。

「あなた自身はコーチング資格を取得すべきかどうか」が決まり、費用や目的別に「どの資格をとればいいのか」も明確になるでしょう。

あなたにあったコーチング資格を選び、コーチングの学びをスタートさせましょう!

※ちなみにCOACHING DOJOでは、LINE@登録で”パーソナルコーチング”サービスを初回完全無料でご提供しております。

その他コーチングに関するダイジェストも随時更新しております。

LINE@登録はこちら 

コーチングの意味について詳しく学びたい方は、「これだけ読めば分かる!コーチングの意味をメリット・種類・スキルから解説」の記事を参考にしてください。

コーチングを学ぶメリット

pixta_49013945_s-5419179

「コーチング資格が必要か?」やコーチング資格の費用を確認する前に、まずそもそも、コーチングを学ぶことにはどんなメリットがあるのかについてご説明します。

コーチングを学ぶメリットは挙げ始めるとキリがありませんが、代表的なメリットは以下の3つです。

  • 目標達成が加速する
  • コミュニケーション能力が高まる
  • 人生の充実感が高まる

目標達成が加速する

コーチングを学ぶメリットの1つ目は、「目標達成が加速する」ということです。コーチングはそもそも、「対話を通して、相手の目標達成や課題解決をサポートするコミュニケーションスキル」です。コーチは、クライアントや部下の目標達成をサポートするために、目標達成に必要なフレームワークや必要な質問を無数に学びます。

たとえばGROWモデルというコーチングのモデルでは、以下のような流れで、クライアントとともに目標達成に必要な行動を決定します。

  • G…Goal (目標を設定する)
  • R…Reality (ありのままの現在地を把握する)
  • O…Options (ブレーンストーミングで選択肢を検討する)
  • W…What wil you do? (取るべき行動を決定する)

コーチングの学習を通して身につけたこうした「目標達成」のフレームワークは、当然あなた自身の目標達成においても役立てることができます。自分自身で質問に答える「セルフコーチング」という手法を使うことで、あなた自身の目標達成を格段に加速させることができるでしょう。

コミュニケーション能力が高まる

コーチングを学ぶメリットの2つ目は、「コミュニケーション能力が高まる」ことです。

コーチングでは、相手の目標達成を効果的にサポートするために、「コーチングスキル」と呼ばれる、多くのコミュニケーション技法を学びます。

例えば、以下の5つは、コーチングにおいて頻繁に用いられる代表的なコーチングスキルです。

  • 認める
  • 聴く
  • 質問する
  • リクエストする
  • フィードバックする

「認めるスキル」や「聴くスキル」は、相手に安心感を与え、気持ちよくたくさん話してもらうためのスキルです。また、「質問するスキル」や「フィードバックするスキル」は相手に気づきを与えることができます。さらに、「リクエストするスキル」は相手の行動を後押しし、モチベーションを高める効果があります。

本来コーチングのために学ぶスキルは、そのまま日常生活での会話でも役立つのです。これらのスキルは、親子間や部下・パートナー・友人など、対象を問わず活用することができます。あなたが今の日常会話に不満を感じているのなら、コーチングを学ぶことでより豊かな会話をすることができるようになるでしょう。

人生の充実感が高まる

コーチングを学ぶメリットの3つ目は、「人生の充実感が高まる」ということです。コーチングの分野は「ライフコーチング」「ビジネスコーチング 」「子育てコーチング」「メンタルコーチング」など様々ですが、いずれのコーチングにも共通することがあります。

それは、「自分で決めた」目標のために、自分で決めた「行動」をとるということです。実は、この「自分で決めた」という点が、人生の充実感や幸福感に大きな影響を与えるのです。

実際に、西村和雄氏・八木匡氏によって日本人2万人を対象に行われた調査では、所得や学歴よりも「自己決定」が、幸福感に強い影響を与えていることが明らかになったそうです。

コーチングではこの「自分が決めた」という感覚を重視するため、人生の充実感が確実に高まり、さらにコーチングを用いる自分の周りの人間の幸福感も高めることができるのです。

※ちなみにCOACHING DOJOでは、LINE@登録で”パーソナルコーチング”サービスを初回完全無料でご提供しております。

その他コーチングに関するダイジェストも随時更新しております。

LINE@登録はこちら 

コーチング資格とは?

コーチングを学ぶメリットはお分りいただけたでしょうか。

それでは、コーチングを学ぶ上で目標の1つになる「コーチング資格」について、ご説明します。

コーチング資格とは、プロコーチとして活動するための資格です。特定のカリキュラムを修了し、コーチとして一定以上の能力をもつことを証明するものです。

卒業証書のようなものだと考えるとイメージしやすいでしょう。A大学の卒業証書を取得すると、A大学のカリキュラムで学び、一定以上の成績を修めたという証明をすることができます。また、「A大学卒業」という肩書きを得ることもできます。

同様に、コーチング資格をとることで、「〇〇コーチングスクール認定コーチ」という肩書きを名乗れるようになり、一定以上の能力があると保証されるのです。また、より信頼性のある団体から発行された資格の方が、より社会的に信用されるといえるでしょう。

コーチング資格は国家資格?

残念ながら、コーチング資格は国家資格ではなく、民間資格です。民間のコーチングスクールやコーチ養成機関が独自のコーチング資格を発行しており、国によって資格や基準に関する法規制が整備されているというわけではありません。

コーチング資格を取得するまでの流れ

コーチング資格は、コーチとしての能力を証明する民間資格であることが分かりました。それでは次に、コーチング資格を取得するまでの流れをご説明します。

コーチング資格を取得するまでの基本的な流れは、次の3ステップです。

  1. オンライン・対面でコーチングを学ぶ
  2. コーチングの経験を積む
  3. 認定試験(筆記・実技)を受ける

オンライン・対面でコーチングを学ぶ

コーチング資格を取得する最初のステップは、「オンライン・対面でコーチングを学ぶ」です。

対面でセミナー形式で学ぶものもあれば、zoom等を用いてオンラインで学ぶものもあります。また最近は、コーチとのリアルタイムの授業形式だけでなく、いつでも視聴可能な動画形式のスクールもあるようです。

この「オンライン・対面でコーチングを学ぶ」のステップに必要な期間は、取ろうとしているコーチング資格の種類によって様々です。数日間の集中講義もあれば、6ヶ月や1年間のプログラムを受講して初めて、認定試験の受験資格が得られるものもあります。

このように、一言に「コーチング資格」といってもその学習期間の長さは様々であり、「認定コーチ」という言葉だけで実力を判断するのは少し危険だと言えるのではないでしょうか。

コーチングの経験を積む

コーチング資格を取得するための2つ目のステップは、「コーチングの経験を積む」です。「コーチングの経験を積む」というステップは、2つのパターンで必要となります。

1つが、3つ目のステップである認定試験のための準備というパターンです。コーチングの上達には実践が何より重要なので、実技試験に備えてコーチングの経験を積む必要があります。

2つ目が、資格試験を受験するための条件に、コーチングの提供時間やこれまでのクライアント数といった実績が含まれているというパターンです。最初にとる資格でこの条件が設定されていることは少ないと思いますが、国際的なコーチング資格のような社会的信用の強いコーチング資格を取得する際には、コーチング実績が設けられている場合もあります。

認定試験(筆記・実技)を受ける

コーチング資格を取得するための3つ目のステップは、「認定試験(筆記・実技)を受ける」です。

認定試験には一般的に、「筆記試験」と「実技試験」の2つの試験があります。筆記試験には、テキストを見ながら行える「復習」としての試験や、テキストや過去問を何度も読み返して受ける本格的な試験があります。

実技試験では、実際にプロコーチを対象にコーチングを行うというロールプレイや、口述試験などがあります。

コーチング資格は必要?

コーチングの資格取得までの流れは理解できたでしょうか。

「コーチング資格をとるべきかわからない」「結局、コーチングの資格を取得してなんの意味があるの?」このように考えられている方もいらっしゃると思います。

それでは次に、「コーチング資格が必要かどうかを判断する3つのポイント」と、「コーチング資格をとる前に知っておくべき注意点」をご紹介します。

コーチング資格が必要かどうかを判断する3つのポイント

「自分はコーチング資格をとるべきだろうか…?」とお悩みの方は、以下の3つのポイントで考えてみることをおすすめします。

  1. プロコーチになりたいかどうか
  2. コーチ資格が、ビジネスで実績として役立つかどうか
  3. 資格が勉強のモチベーションになるかどうか

プロコーチになりたいかどうか

コーチング資格が必要かどうかを判断するポイントの1つ目は、「プロコーチになりたいかどうか」ということです。上述の通り、コーチングには国家資格がありませんし、「コーチ」と名乗るために民間資格すら必要ないという現状があります。したがって、プロコーチとしてコーチングで生計を立てていく際に、「資格があるかどうか」はあなた自身のクライアント探しに直接影響します。

プロコーチになる気はないが、日常生活や人材育成にコーチングを活かしたいという方であれば、コーチング資格をとる必要性は多少小さくなると言えます。

コーチ資格が、ビジネスで実績として役立つかどうか

コーチング資格が必要かどうかを判断するポイントの2つ目は、「コーチ資格が、ビジネスで実績として役立つか」です。プロコーチを目指すのであれば、もちろんコーチング資格が役立ちますし、キャリアアドバイザーや管理職の方にも、コーチング資格が役立つ場合もあるでしょう。

あなたの職場やキャリアにとって、「〇〇認定コーチ」という実績がプラスになるのかどうか、という視点で考えてみることも重要です。

資格が勉強のモチベーションになるかどうか

コーチング資格が必要かどうかを判断するポイントの3つ目は、「資格が勉強のモチベーションになるかどうか」です。例えプロコーチを目指すわけでなくても、資格がビジネス上の実績にならなくても、資格を目指して勉強することがモチベーションになるのであればとるべきでしょう。

資格取得のためには、30~100万円という大金と、多くの場合練習が必要になります。「これだけのお金と時間を投じたのだから結果を出したい」という思いでコーチングの学習が捗るという方には、資格はおすすめです。

このように、コーチング資格を取得すること自体より、学びを深めるためにコーチング資格を取るという方法もあるでしょう。

コーチング資格をとる前に知っておくべき注意点

それでは次に、「コーチング資格をとる前に知っておくべき注意点」をご紹介します。実際にコーチング資格をとった認定コーチとしての立場から、資格をとってから後悔しないための注意点をお伝えします。

プロコーチとして独立できる人はほんの一部

コーチング資格の注意点の1つ目は、「プロコーチとして独立できる人はほんの一部」だということです。コーチング資格をとって人のうち、「50人に1人」しかプロコーチとして独立できないと言われています。

すなわち、「コーチング資格=プロコーチ」ではなく、プロになるには経験や能力・マーケティング能力が必要になるということにも留意しておきましょう。

【志】コーチング資格を取得しても終わりなど全くなく。継続した実践と情報収集、様々なワーク体験を通してリアルを吸収し続ける必要がある。今後も仕事をしながら色々な勉強を続けていく!マインドマップ、ファシリテーション、マーケティング手法なども含む。

#志を持つ

#一生勉強— さえ@やる気スイッチ押すコーチ🌈キャリコン🤝GCS埼玉校代表🙌 (@sae_coach) February 6, 2020

コーチ選びでは、経験や実績・人間性が重視される

コーチング資格の注意点の2つ目は、「コーチ選びでは、経験や実績・人間性が重視される」ということです。

コーチを選ぶ上で最も重要なのは、「コーチとの相性」だと言われています。もし皆さんがクライアントとしてコーチを選ぶ立場であれば、「目の前のコーチを、人として信頼できそうか」という直感はかなり重視されるのではないでしょうか。

また、コーチを選ぶ際に経験や実績を重視する方も多いです。例えばあなたが経営者なら、ビジネス経験のない大学生のコーチを雇いたい、とはあまり思わないのではないでしょうか。自分が目指す目標に近い経験を持つコーチを選びたいと思う方は少なくないです。

したがって、コーチ選びでは経験や実績・人間性が重視される傾向があり、資格があるからといってクライアント探しに困らないとは言えないでしょう。

権威ある資格でも社会的信用が高くない

コーチング資格の注意点の3つ目は、「権威ある資格でも社会的信用が高くない」ということです。例えば「ICF」は国際的に権威あるコーチング資格を発行しており、取得にはかなりの実績と時間的なコストがかかります。

しかし、コーチングに詳しくない人はICFの資格である「PCC」「ACC」といった資格のことはまず知らないでしょう。コーチングを少し知っているという人でも、「その資格を持つことがどれほど実力を証明してくれるのか」といった背景知識を持っていない場合が多いと思います。

おすすめコーチング資格の概要と費用

これまでコーチング資格の必要性を判断する3つのポイントや注意点についてご説明してきました。

それでは最後に、「自分にはコーチング資格が必要そうだ」と感じた方に向けて、おすすめのコーチング資格の概要と費用をご紹介します。各スクールや団体が発行している資格は複数であることが多いですが、この記事はコーチング資格を初めて取る方を対象としているので、各団体で最初に取ることのできる資格と費用をご紹介します。

銀座コーチングスクール認定コーチ

「銀座コーチングスクール」の認定コーチ資格は、「なるべく費用を抑えて資格を取得したい」という人におすすめの資格です。

銀座コーチングスクールは老舗のコーチングスクールで、日本一の全国拠点数を誇ります。幅広い層を対象とし、受講者のコーチングに対する動機は様々です。

費用:198000円

試験料:22000円

日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ

「日本コーチ連盟」で取れる最初の認定資格は、「日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ」という資格です。

「日本コーチ連盟」の資格取得は、今後継続的にコーチングを学んでいきたいという方におすすめです。資格の更新をするために研修が必須となっていることや、「コーチアカデミー」という学校で様々な講座が開講されていることから、コーチングの資格を取るまでもとった後も、しっかりと学習していくことができるでしょう。

費用:23万900円(基本コースと応用コースを一括で受講した場合)

試験料:2万5300円

CPCC®(Certified Professional Co-Active Coach)

CPCCは、コーチ養成機関「CTI(Co-Active Training Institute)ジャパンで発行されている資格です。CTIジャパンの講座は、大人数でおこなわれる形式です。

「基礎コース(Fundamentals)」「フルフィルメント・コース(Fulfillment)」「バランス・コース(Balance)」「プロセス・コース(Process)」「シナジー・コース(Synergy)」の5つのコースからなるコアコースと、上級コースを受講することで資格を取得することができます。

費用:150万7000円

生涯学習開発財団認定コーチ

(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格は、日本で最も多く取得されているコーチング資格です。株式会社コーチ・エィ (COACH A Co. Ltd.)によるコーチング・プログラムを修了することが条件に含まれています。

(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格は、コーチングを活かし、仕事やマネジメントの中で部下や相手の主体性を引き出しながら、目標達成や成長を促すことのできることを証明する「コーチング型マネージャー」のための資格です。マネージャーとして、自身のキャリアップ、組織内外の人とのコミュニケーションに活かすなど、活用の場面は多岐に渡ります。

一般財団法人 生涯学習開発財団 より引用

費用:110万円

国際コーチ連盟(ICF)の認定コーチ資格

国際コーチ連盟(ICF)の認定コーチ資格は、国際的なコーチング資格です。

他のコーチング資格との大きな違いは、特定のプログラムを持たず、一般的には外部団体でプログラムを受けて取れるということです。

例えば銀座コーチングスクールや株式会社コーチ・エィでのプログラムを受講してそれぞれの資格を取得した後、ウェブテストの受講や一定の条件を満たすことで国際コーチ連盟(ICF)の資格を取得するというルートがあるということです。

したがって、かかる費用もどのトレーニング機関を選ぶかで異なります。以下が、主要な3つのトレーニング機関から、ICFを取るまでにかかる費用です。

  • コーチ・エイ・アカデミア(ACTP)から :165万円ほど

まとめ:自分にあったコーチング資格を選び、コーチングの学びをスタートさせよう

いかがだったでしょうか。

  1. プロコーチになりたいかどうか
  2. コーチ資格が、ビジネスで実績として役立つかどうか
  3. 資格が勉強のモチベーションになるかどうか

以上の3つの観点から、自分にとってコーチング資格が必要かどうか判断できたでしょうか。

費用やコーチング資格ごとの特徴・そしてコーチング資格の注意点をふまえた上で、ぜひコーチング学習をスタートさせてみてください。

※ちなみにCOACHING DOJOでは、LINE@登録で”パーソナルコーチング”サービスを初回完全無料でご提供しております。

その他コーチングに関するダイジェストも随時更新しております。

LINE@登録はこちら 

icon-1568801

上昇志向の強い若者のためのコーチング特化メディア「COACHING DOJO」コーチング・マネジメント・自己実現・コミュニケーションなどに関する記事をご紹介します。

Copied title and URL